議会質問
- 令和2年4月臨時会
うべ飲食店テイクアウト支援、PR及びタクシー配送950万円、市の単独事業について
- 平成30年12月定例会
1、障害児を育てる母親の就労の実態。
2、保育所、幼稚園、学童保育での障害児の受け入れ状況。
3、障害児通所支援における利用状況。
4、現在と今後の取り組み。
- 平成30年9月定例会
1. 宇部市カーボンマネジメント強化事業について
ア、業務委託の内容と経費の内訳
イ、委託先選定の理由
ウ、今後のスケジュール
2. 次世代に向けた環境教育、ESDについて
ア、実践と課題
イ、コミュニティ・スクールが果たす役割
- 平成30年6月定例会
1. 常盤公園北側のスポーツ広場の駐車場の現状
2. 新しい駐車場整備の可能性
3.「宇部市 ときわ公園 緑と花の計画」における北側のスポーツ広場周辺の今後の整備の進め方
- 平成29年12月定例会
1. ダウン症児、早産児、低体重児などを対象とするシナジスの投与について
ア、本市の現状
イ、経済的支援2.18歳未満の重度身体障害児の方を対象とする補装具の補助について
ア、本市の申請状況
イ、支給決定の判断基準
- 平成29年9月定例会
1. 所有者不明の土地について
(1)所有者不明の土地の現状と推移
(2)土地にかかる固定資産税の税収及び不納欠損の推移
(3)今後の対策
- 平成28年6月定例会
1. 地域公共交通の今後について
(1)利便性の向上
ア 乗継拠点の設置
イ 地域内交通の導入
ウ バリアフリー
エ 宇部CCRC構想に向けた取り組み
(2)まちなかのにぎわい創出に向けて
ア JR宇部新川駅周辺の整備の状況
イ 市街地循環線の導入
(3)公共交通としてのタクシー
- 平成27年9月定例会
子育て世代の定住に向けた子育て支援と教育の取り組みについて
1)財政面での子育て支援策
ア ひとり親家庭医療費助成の現状への認識
イ 乳幼児医療費助成の所得制限撤廃の可能性(2)子育てプラン・うべ
ア 重点的に取り組む施策
イ 「(仮称)子どもプラザ」の位置づけは
(3) 子育て世代の期待に応える学校教育は
- 平成26年12月定例会
ふれあいセンターのあり方と今後について
1・宇部市公共施設マネジメント指針で示された個別方針の今後の展開
2・現状と今後のあるべき姿
ア・機能
イ・運営体制
ウ・維持管理経費
- 平成26年9月定例会
まちづくりと教育の連携について
1・低炭素まちづくりにおける教育の役割の位置づけについて
ア・低炭素まちづくりの進め方
イ・学校での取り組み
2・コミュニティ・スクールの今後
- 平成 23年 6月定例会
1. 今後の本市のバス事業のあり方について
2. 教育現場での公共交通に関する学習のあり方について
3. 本市の「環境にやさしい交通づくり推進事業」について